おしゃべりな御伽草紙  登場人物紹介&用語メモ

主要登場人物紹介

◆高槻 あかね (たかつき あかね) 15歳・女
 本編の主人公。中肉中背。高校一年生。
 明るくはきはきしていて面倒見のいいおねえちゃん肌。
 気が強くて意地っ張り。
 両親の提案で、夏休みの一月だけ祖母の住むこの町にやって来た。

「あたし、ここにいたいよ。羽衣とか基とか、皆と一緒にいたい」

◆瀬戸 基 (せと もとい) 16歳・男
 島に住む高校二年生。身長は高い。眼鏡。
 隣島の学校に通っている。瀬戸家は桔梗亭のすぐ隣。
 自称『低燃費地球エコロジスト』
 マイペースで気のない素振りで生きている。感情が常にローテンション気味。
 あまつ三家が一、瀬戸の息子。

「あかね。泣き方教えてやろうか」

◆羽衣 (うい/はごろも) 女?
 あかねたちが拾う羽目になった『天女の羽衣』。
 絹より軽く滑らかで、陽に透かすと七色に光る不思議な布。
 何故か人の言葉を喋る。口調は思いっきり現代っ子。
 高飛車でわがままで人使いが荒い。しょっちゅうあかねと口喧嘩をしている。
 『うい』という呼び名は若菜の考案。

『あの子の元へ帰る方法を探すのを、あんたたち、手伝いなさい』

◆瀬戸 若菜 (せと わかな) 10歳・女
 基の妹で、島に住む小学四年生。
 体は小さいが声は大きく、おしゃまで口が達者。基は相当手を焼いている様子。
 ポニー・テイルの良く似合うちびっ子。
 あまつ三家が一、瀬戸の娘。

「ねぇあかねちゃん。あかねちゃんは、ちゃんと全部言った?」

◆大島 順司 (おおしま じゅんじ) 男
 桔梗亭のお客さん。民俗学を研究しているらしい。
 見た目はかなりの大男で恰幅がいいのに、実は小心者。
 天女の羽衣伝説に惹かれてこの島にやって来た。

「君たちは、天女の子孫なんですよ」

◆高槻 時雨 (たかつき しぐれ) 男
 あかねの祖父。現役の海の男。大雑把でおおらかな性格。
 桔梗亭という島唯一の民宿を経営している。
 桔梗のことを「きょうちゃん」と呼ぶラブラブ夫妻。

「きょうちゃんはずっと一番じゃが、あかねも同じくらい好きじゃ」

◆高槻 桔梗 (たかつき ききょう) 女
 あかねの祖母。年齢より見た目も中身も俄然若い島のばあちゃん。
 明るく元気で、いつも笑顔。桔梗亭の厨房を取り仕切っている。
 昔は『天女の再来』とまで言われた美人だったらしい。
 時雨のことを「しぃちゃん」と呼ぶラブラブ夫妻。

「ド田舎だけど、いいとこだよ。あんたにも見て欲しい」

◆都築 青太 (つづき せいた) 16歳・男
 基の友人。調子のいい軽い性格。
 子どもの頃は基を引っ張りまわして悪戯しまくっていたらしい。
 若菜と仲良しの模様。
 天女の子孫あまつ三家が一、都築家の息子。

「女の子にちゃん付けされるのは大歓迎だねぇ」

◆伊嵯孤命 (いさごのみこと) 男
 嵯孤島に伝わる天人女房譚の中で、天女の羽衣を盗んだ男。
 漁師だった。通称イサゴ。
 天女との間に三人の子をなしたといわれている。

◆天月夜姫 (あまつくよのひめ) 女
 嵯孤島に伝わる天人女房譚の中で語られる、地上に降りた天女。
 三人の子を産んだといわれている。
 通称ツクヨ。

用語紹介

*作中に登場する単語の読み方一覧です。

嵯孤島 (さこじま)
――物語の舞台の島。

御木島 (みきじま)
――嵯孤島の隣島。

蕗山 (ふきやま)
――島の中央付近にある山。その麓には蕗林がある。

コタマ山(こたまやま)
――島の東南にある山。もともとは言霊山と呼ばれていた。

*天人女房譚 (てんにんにょうぼうたん)
――羽衣伝説、天女伝説の総称。

*伯耆(ほうき)
――島根県の地名。ただし古い呼び名。

*邑智郡(おおちぐん)
――島根県の地名。

*打吹山(うちふきやま)
――島根県の邑智郡にある山の名前。

*喜界島(きかいじま)
――鹿児島にある島の名前。

*蒲生の集落(がもうのしゅうらく)
――喜界島の中にある集落。

*白鳥処女説話(スワン・メイデンタイプ)
――天人女房譚の欧州での一般的総称。

*印は大島さんが話す内容に出ます。あんまり重要でもないです(笑)。


目次