第二章『キィ』


戻る 目次 進む



 その日、たけるがぼくの家に泊まりに来た。
 これ自体は別に、全然めずらしくない。もともと、たけるの母さんとうちの母さんが親友同士だったとかで、ぼくらは小学校に入る前からお互いの家に泊まることが多かった。その関係で、たけるは未だにぼくの家にしょっちゅう泊まりに来ていたし(本当にしょっちゅう、だ。夏休みに入ってからは一週間に一、二回くらい来ている気がする)、今日泊まりに来ても不自然じゃない。
 だけど、今日たけるに泊まりに来いといったのはぼくで、これは作戦のうちだった。
 晩御飯を食べながら、ぼくはさも今思い出した、というように母さんにこう切り出した。
「あ、そうだ。母さん。今日、宿題やるからこのあと外にでていい?」
「宿題? なんの」
 晩御飯のナスのでんがくを食べながら、母さんが首をかしげる。ぼくはおみそ汁を飲み干して、
「理科のだよ。宿題一覧のプリント、渡してたでしょ? その中に書いてたじゃん。夏の星座を見てみよう、ってやつ」
「あー、あったわね。あ、ほんと」
 母さんは自分のすぐ後ろにある冷蔵庫を振り向きながらいった。冷蔵庫には、ぼくの学校関係のプリントがはってある。
「一人で行くの? 夜は一人じゃ危ないでしょ」
「こーすけたちと一緒」
「ああ、こーすけくんと。いいわよ、いってらっしゃい。あんまり遅くならないように気をつけてね」
「わかってる」
 よし、ここまでは成功。もちろん、ここまでは失敗るわけもない。
 問題は、ここから先。
 ぼくは隣でごはんを食べていたたけるに、小さく目配せをした。たけるは、はっと気付いたようにお茶わんを置く。
 作戦、スタートだ。
「ひろと、どっか行くの? たけるも行きたい!」
 よし、上手いぞたける。
 ぼくはたけるの言葉に、嫌そうな顔をしてみせる。
「嫌だよ。なんでたける連れて行かなきゃなんないんだよ。ぼくは遊ぶんじゃないぞ、宿題なの」
「やだ、たけるも宿題する!」
「二年坊には必要ないの」
 ぼくはぴしゃりと言って、食べ終わったお茶わんを重ねて、流し台にもって行く。
 たけるはぼくの後を追いかけて、イスから飛び降りて、お得意の両腕ブンブンをはじめる。
「たーけーるーもーいーくーのー! ひろとずるい!」
「ずるくない! うるさいな、わがまま言うなよたける!」
 ぼくが怒鳴ると、たけるは今にも泣き出しそうに顔をゆがめた。
 う。ちょっぴり罪悪感。……いや、これは作戦のうち。演技、演技。
「母さん、たけるがわがまま言う。なんか言ってやってよ。ぼく、嫌だからね。たけるなんてつれてったら、笑われるじゃん」
「たけるもいくのお!」
 たけるはそう言ってうそ泣きをはじめた。振り回した両腕を武器にするみたいに、ぼくを叩いてくる。ぼくは顔をしかめて、助けを求めるように母さんを見た。
「母さん!」
「いいじゃない、連れて行ってあげなさいよ」
 ――よし、作戦どおり!
 ぼくは内心でガッツポーズを作った。だけど顔はしかめたまま、振り回しているたけるの手を抑える。
「ヤだよ。ぼく、宿題でするんだよ? たけるなんて邪魔!」
「邪魔とか言わないで、ちゃんと面倒見てあげなさい。あんたもう六年でしょ」
「えーっ」
「たけるもいくの、たけるもいくの!」
 母さんと、たけるの二人にはさまれて、ぼくはとうとう根負けしたように、大きくため息をついてみせた。
「……わかったよ。連れて行けばいいんでしょ、連れて行けば!」
 ――作戦、成功。
 ぼくとたけるは、母さんから見えない位置で、こっそりお互い親指を立てた。

 あの時、もしぼくから「たけるも連れて行っていい?」ってきいてたら、母さんはたぶんノーと言ったはずだ。だけど、ぼくが嫌がってみせたことで、「一緒に行く」というたけるのわがままを、「絶対連れて行かない」というぼくのわがままにすりかえたんだ。そうしたら、わがまま合戦。二年のたけると六年のぼくじゃ、ぼくのほうが負けるに決まってる。母さんは自然、ぼくのわがままをダメっていう方向に動いて、結果たけるのわがままをオーケイしたってわけ。
 つまり、これをやるにはまずたけるが「たけるも行く」って言い出さなきゃ出来ないわけで、だから泊まりに来てもらったんだ。
 ばっちり作戦どおり。大人なんて、ちょろいもんだ。

 そして、夜七時半。角野第二公園。
 ぼくとたけるが行くと、すでに自転車にまたがった久野と、マウンテン・バイクにまたがったこーすけがそろってそこにいた。
「ひ・ろ・と・くうん! アタシはこーこよーう」
 こーすけがぼくらを見つけて手をふる。気持ち悪いこーすけに近寄って、そのまま一発殴っておく。
「痛っ。……ほんまシャレ通じへんやつやなぁ」
 頭をなでるこーすけに、ぼくはジト目になって低く言う。
「ボケるんなら、もっとマシなボケかたして」
「いやん。ひろとくんったら、わ・が・ま・まっ」
「ブレードで蹴りつけられるとけっこう痛いって、知ってた?」
「ごめんなさいもうしません。……て、ブレードはいてきたん?」
「うん。一応ね」
 ぼくは頷いて、こつんとコンクリの地面を爪先でけった。ローラー・ブレードだ。たけるは歩きだったから、それにあわせてゆっくり滑ってきたけれど、本気出せばかなり速く滑れる。
「一応?」
「また、海賊だかが現れたとき、これなら逃げやすいからさ」
 久野の問いかけに答えると、久野は少し迷うような仕草をしてから、
「速いのは速いだろうけど、こけたら、危なくない?」
「亜矢子知らんの? 六年の間やとけっこう有名やで? こいつ、めっさブレード上手いねんで?」
 こけるわけがない、とこーすけが笑う。久野は少し目を丸くして、
「そうなの?」
 と問い掛けてきた。ぼくは小さく笑いながら、無言でブイサイン。バスケなら、こーすけと同じくらい……か、こーすけより少しヘタかもしれないけれど、こっちなら負けしらずだ。
「へぇ……」
「そいえば、たけるも来れてんな。大丈夫やったんや?」
 赤いセロファンをはった懐中電灯(星座を見に行くときはこういう風にしたほうが、目が暗闇になれるからいいんだ、ってプリントに書いてあった)を、付けたり消したりして遊んでいるたけるに、こーすけが言う。ぼくらは四人で歩きだして(ぼくは滑りだして)、キリン公園へと向かう。
「ひろとがね、作戦してくれたの。ばっちり!」
 ぼくの作戦を、たけるが得意げに話す。
「さっすが。おまえ、わりと頭いいよな、ひろと」
 こーすけはこう言ったけど久野は面白くなさそうな顔をして、
「頭がいいんじゃなくて、悪知恵が働くだけでしょ」
 とかいいやがったけど、そこは無視。
 キリン公園へと向かう間、あれ以降『彼女』が出て来なかったか、とか海賊は、とか、そういう話にもなったけれど、実はこれは全くなかった。ちょっと、期待していたんだけどね。
 まぁ、いい。その沢山残った謎を解くために、今こうやってキリン公園へ向かっているんだから。
 少しして、キリン公園に辿り着く。五番街の端にあるキリン公園は、ぼくとたけるの住んでる十棟のちょうど対極線側にある。角野第二公園からは、並木道一本。街灯が沢山の第二公園と比べて、キリン公園は街灯が一本、ブランコのそばにあるだけだから、薄暗い。ここに来る途中の並木通りも、街灯は少ないから暗かった。
 夜のキリン公園。
 ぼくらは誰もいないことを確認して、そっと足を踏み入れた。
 ほとんど正方形のキリン公園。真ん中あたりに名前の由来のキリン型の滑り台。顔を地面につけた形で、長い首の部分が滑り台になっているんだ。キリンのおしりがあるほうに、ブランコが四つ。ブランコの隣、公園の端に沿うようにシーソーが二つ。
 問題の砂場は、キリンの頭が向いている先だ。
「ここやねんな?」
「うん」
 昼間放り投げたままだったたけるのスコップが、そのまま残ってある。間違いない。
 ぼくらは砂場へと足を進めた。ブレードのままだと入れないので、ぼくは外から見ることにする(ローラーの間に砂が入るのが嫌なんだ)。
 たけるが落ちていたスコップを握って、砂を掘り始めた。
「えとね、ここ。ここにあったの」
 自転車とマウンテン・バイクを止めた久野とこーすけが、たけるのそばによる。
「まだ埋まってる、ってわけじゃないわよね」
「船、やろ? ……船の模型とかプラモとか、そういうんかな?」
 久野とこーすけも、そろって砂を掘り始めたけれど、特に収獲はなさそう。ぼくは体を伸ばして見ながら、言う。
「あのさ、砂場とは限らないんじゃない? この付近、って言ってたでしょ。ぼく、ちょっと周り探してきていい?」
「一人で? 危ないわよ」
 久野の言葉に、にっと笑ってみせた。胸ポケットを叩く。
「ヘイキ。すぐ戻るし、ぼく鍵持ってるし、なんかあったら『彼女』が出て来るんじゃない?」
「……そう、かもしれないけど。持ってるからこそ余計に――」
「すぐ戻るよ」
 何かを言いかけた久野をさえぎって、ぼくはシャっとローラーを滑らせて走り出した。

 右。左。右。
 左。右。左。
 同じ間隔、同じタイミングで、順番に足を出していく。体の重心も、きちんとのせて。そうするとローラーは勝手にくるくる回って、ぼくの体を運んでくれる。
 ぼくらが住んでいるここ、角野町は海が近い坂の町だ。山も近くて海も近いから、町中はけっこうな割合で坂道が多い。学校とかは山辺にあるから坂の上、坂を下っていけば海に辿り着く。
 だからかな、時々、砂場からシーグラスが出て来る事もある。シーグラス、は海でよく見かける、角が円いすべすべしたガラスのこと。波に削られて、角がなくなるらしい。風向きによっては、五番街まで潮風が届くこともある。今はほとんど無風だけど。
 キリン公園を出て並木道とは反対に進む。すぐに左に曲がっていくと、学区外になった。この辺りは坂がきついから、ブレードも速くなる。横滑りを入れたりして、スピードをコントロールしながら、ぼくは海に向かって進んでいた。すぐに、ぐるっと円をえがく長い坂道に辿り着く。沿岸線の道だ。
 ローラー・ブレードのかかとをつかって、動きを止める。スピードを殺すためにくるんと一回スピンをして。
 沿岸線の端、白いガードレールに手をついた。
 身を乗り出すと、鼻先に潮の匂い。眼下には黒い海が広がっている。この道から先は、急に崖みたいになっている。下には、少しだけ道があって、すぐに海になっている。この沿岸線にそっていけば、遠回りしながら海辺につくのだけれど、まぁそこまで行く必要もないだろう。
 この沿岸線の道にいくのは、大人はけっこううるさい。確かに、崖みたいになってるし、ガードレールは等間隔においてあるだけだから、所々あいてるスペースがあるんだけど。――けど、そこから落ちる奴はいないだろ、いくらなんでも。
「うーん」
 海の辺りには、特に変化はないみたい。船――もなくはないけれど、いつもの漁船だと思うし、探しているのはこれじゃあなさそう。
 さて、と。ぼくは進行方向を変えて、キリン公園のほうを向いた。ここからは上り坂。ローラー・ブレードのままだと、けっこう面倒だったりするけど、まぁ、ぼくは慣れてる。
 落ちないように横の動きを多用して、逆ハの字で坂を上っていく。来たときと同じ道を辿って行く。何気なく空を見上げると、夏の第三角形が見えた。宿題、終了。
 そして、そのままキリン公園の付近まで来て――ぼくは、見た。
 キリン公園のすぐそばの、大きな木。
 その木の枝と枝の間に――

 一抱えぐらいの円盤が、挟まっているのを。

「……」
 思わずブレードを急停止させて、見上げた。銀色の鈍い光りかたをした、ドラ焼きみたいな形の円盤。
 船、っていった。たしか『彼女』は船といった。
 船の形を想像していたぼくらにとって、それはあまりに違いすぎた。だけどある意味では確かに、船。
 ただしその前に――『宇宙』ってついちゃう。
「……」
 どっくんどっくん、心臓がうるさいほど高鳴った。
 まさか。まさかまさかまさか。
 いやでも。でもでもでも。
 頭の中で、そんな声が二重奏して言い争う。だけどしまいに、どっちを信じていいのかぼく自身が判らなくなって――ぼくはシャっと勢い良く滑り出して、キリン公園の中に入った。
 きょとんとしてこちらを見るみんなに、ぼくはちょっとだけ震えながら、こう言ったんだ。
「変なもの、見た」
 ……ってね。

 ぼくの意味不明な報告を受けた三人は、それでもぼくの示す場所まで来てくれて、それから四人そろって沈黙した。
「……確かに、変なものね」
 久野が、呆然とした口調で呟く。あいまいに、こーすけとたけるが頷いた。それから、どうするどうすると言いあって、結局こーすけがそれをとってみることに決まった。
 一番下の枝に、右足をかけて、ゆっくり木を登って行く。下のほうにはあまり枝がなくて、こーすけは少し昇りにくそうにしていたけれど、中間を過ぎれば昇りやすくなったみたいで、すいすい円盤に近付いていく。
 すごい、こーすけ。
 何がすごいって、びびってないのがすごい。
 ……ぼく、怖かったよ? あんな意味不明なもの、見せられて。いや、言わないけど。
 ぼくらが見上げているうちに、こーすけは円盤にたどり着いた。いつものおちゃらけた様子じゃなくて、さすがに少し顔が強張っている。
「どおー? こーすけ!」
「……生きとるみたいや!」
 い、生き……?
 ぼくと久野は、思わず顔を見合わせる。船が、生きている? そんなバカな。
「なんかあったかいねん。生きてるっぽいカンジ。よう判らんから、とりあえず下におっことすで!」
 こーすけはそういって、枝を両手でしっかり握った。そのまま、全力で円盤を――蹴り落とす!
 どん――って音を予測して、ぼくらは身構えていたんだけれど。
 意外なことに、音は全くしなかった。並木道の舗装された地面に、円盤は音もなく舞うように落ちた。
 その後を追うように、こーすけも木から枝を伝って降りてくる。中間を過ぎると、後は飛び降りて、そのままぼくの隣に並ぶ。
 円盤は、一抱えほどの大きさだった。
 表面は鈍い銀色で、まさにドラ焼きみたいな形。上の部分と下の部分が合わさるところに、赤い宝石みたいな光るものが転々とはめ込まれている。大きいのは、大きいけど……船の大きさじゃ、ない。もしこれに入ろうとするなら、三角すわりしなきゃいけないっぽい。
「これ……なのかな?」
「さあ」
 疑わしそうな久野の言葉に、ぼくはあいまいに首を振った。こーすけと顔を見合わせる。こくんとつばを飲み込んで、そっと表面に手を沿えた。
 ふしぎな感触がした。こーすけの言っていたとおり、確かにあたたかい。ちょうど人肌くらいか、それより少し温度が低いくらいだ。かたいようで、やわらかい。やわらかいようで、かたい。そんな感触。そうだな……人の肌がかたくなったら、確かにこれに似ているかもしれない――と考えて、ちょっと気持ち悪くなった。
 表面を少し叩いてみた。中がつまっているのか空洞なのかを確かめようとしたんだけれど、それもいまいち判らない。返って来る反応は、表現のしようがないふしぎなものだった。匂いも全くしない。
「うーん……」
 ぼくらがそろって首をひねった、そのときだった。


戻る 目次 進む